共同利用研究
大洗センターにおける共同利用・共同研究について
大洗センターでは、日本原子力研究開発機構(JAEA)の「常陽」「JRR-3」、さらに海外の試験研究炉「BR2」などを利用した材料照射研究やアクチノイド科学研究を対象に、研究者との共同利用・共同研究を行っています。
申請資格
以下のいずれかに該当する方が申請可能です。
- 大学、短期大学、高等専門学校、独立行政法人、国立研究開発法人、特殊法人、公立の試験研究機関に所属する常勤の研究者
- 海外の研究機関に所属し、上記と同等の研究能力を持つ研究者
- 日本学術振興会特別研究員(SPD・PD・RPD)
※申請にあたっては「特別研究員遵守事項」の確認が必要です(研究機関との雇用関係は問いません) - 民間の研究機関に所属する研究者
※ただし「学術的な課題」であり、「成果を公開すること」が条件です。非公開課題は、共同研究制度をご利用ください。 -
分担者として、以下の学生も含めることが可能です。
・大学院生
・学部生(高等専門学校の場合は専攻科学生。ただし、指導教員が明確であること) - 上記と同等以上の研究能力を有すると、各課題採択委員会の委員長が認めた方
-
外国籍の方、または外国機関に所属する方
※研究実施前に「安全保障輸出管理手続き」が必要です。 - 大学院生および学部生(専攻科学生を含む)は、「学生教育研究災害傷害保険」への加入が義務です。
申請時期
基本的には 前年度の12月が申請時期となります(予算管理の都合による)。 ただし、緊急性の高い課題については、以下の月の公募でも申請可能です。
- 2月
- 5月
- 8月
※旅費の配分は、研究の実施期間と予算状況に応じて調整されます。
共同利用手続き
既に利用者登録をしている方は以下URLからログインをお願いします。
https://gimrt.appli.imr.tohoku.ac.jp/login
問い合わせ先
東北大学金属材料研究所
附属量子エネルギー材料科学国際研究センター
業務室
E-mail:kyodo.kinken-oarai[ at ]grp.tohoku.ac.jp