研究報告

「入れ子」構造になった超伝導 〜ウラン化合物の多重超伝導の発見〜

  • 研究報告
  • 2020.05.29

ウラン化合物のエキゾチック超伝導体UTe2は、量子コンピュータへの応用を見据えた激しい研究競争が日米欧で行われています。東北大学金属材料研究所の青木大教授の研究グループは、CEA-Grenoble(フランス原子力庁)とともに、UTe2の精密物性測定を行いました。

その結果、超伝導が一様ではなく、内部に多様なタイプの超伝導相が含まれており、そのために磁場中で超伝導が誘起されるという驚くべき結果を得ました。超伝導の発現機構の根元に関わる成果です。多様なタイプの超伝導の存在を明らかにした本研究の成果は、超伝導の応用研究につながることが期待されます。

本研究の成果は、2020年5月号の日本物理学会英文誌「Journal of Physical Society of Japan(JPSJ)」に発表され、注目論文に選ばれました。

詳細
プレスリリース本文[PDF:442KB]
Journal of Physical Society of Japan(JPSJ) [DOI: 10.7566/JPSJ.89.053705]